« 2011年03月 | メイン | 2011年05月 »

2011年04月28日

声色のみでスターを発掘!話題の新番組: その名も「The Voice」

またひとつ、新たなリアリティ・ショーがアメリカ全土を席巻!今週火曜日、いよいよその全貌が明らかとなった新シリーズが、並み居る強豪を押し退けて華々しいデビューを飾っています。


  「The Voice」の巨大ビルボード。左から、レヴィーン、
  アギレラ、グリーン、シェルトンによるコーチ4名。
今月26日にプレミア放送を迎えた新シリーズ「The Voice (原題)」は、これまでのアメリカ版スター発掘番組の常識をくつがえすような、新感覚のリアリティ・ショー。近年、メジャー・ヒット番組に恵まれていなかったNBC局が、ご存知「サバイバー (CBS)」や各賞総ナメのクイズ番組「Are You Smarter Than a 5th Grader? (FOX) 」、そして日本の「マネーの虎」のリメイクとして話題になった「Shark Tank (ABC) 」など、「ヒット・リアリティ番組の祖」とうたわれるマーク・バーネットらを製作総指揮に据え、満を持してのプレミア放映と相成りました。オランダ発の「The Voice of Holland (RTL4)」を元に、米国版フランチャイズとして制作されている当番組の司会には、人気TVパーソナリティとして知られるカーソン・デイリー。そして、出場者のオーディション・プロセスから歌唱&パフォーマンス指導、また賞金10万ドルを手にする勝者がUniversal Republicとのレーベル契約&デビューに至るまでの「コーチ」 に大抜擢されているのが、これまた豪華なクリスティーナ・アギレラ、シーロー・グリーン、ブレイク・シェルトン、アダム・レヴィーン (Maroon 5) ら、各ジャンルを代表するトップ・アーティスト達。ビルボードチャート・トップならびにグラミー賞の常連となっている彼らのCD総売上枚数を合算すると7000万枚を優に越えており、まさにコーチの名誉にふさわしいキャストと言えるでしょう。

「The Voice」はそのタイトルのとおり、声だけを頼りに未来のスターを発掘する視聴者参加型のオーディション番組。一般公募によって集められた精鋭達が初回オーディションを経て、コールバックと称した「ブラインド・オーディション」への参加権が与えられます。こちらの第2オーディションは観客を動員した特設スタジオにて行われており、栄えあるプレミア放送の2週分をカバー。我こそは!と全米から参戦したシンガー達が、しのぎを削ることとなりました。当番組が他シリーズと一線を画す最大の理由は、まずコーチ陣が出場者のパフォーマンスに対して「背を向けたまま」オーディションを行なう点。そして、その声色を認めたコーチがボタンを押すと、彼らのいるジャッジ席がクルリと半回転、初めて参加者とご対面するかたちになります。また、ボタンを押したコーチが複数名いた場合には、参加者自らが指導者を選択する辺りも興味深いポイントのひとつ。こうしたオーディションを経て8名からなるグループ4つが作られると、各コーチによる特訓の後に各グループ4名へと絞られ、いよいよ覇者の座をかけたファイナルに突入していきます。

当シリーズのオーディション過程では、他のスター発掘番組にありがちな容姿や年齢などは一切判断基準にならず、まさに「ボイス」だけで運命が決まります。また、コールバックに呼ばれた参加者達はそれぞれの背景を抱えており、いじめられっ子やSFオタク、同性愛者やホームレス、元薬物/アルコール依存症、そして中には「美人過ぎること」が理由でこれまで実力を見てもらえなかったと語る参戦者もいました。その一方、饒舌にグループメンバーをリクルートするグリーンやシェルトンのプロデューサーとしての手腕や、アギレラとレヴィーンの熾烈なメンバー争奪戦も、また違った見どころとなっており、一夜明けて発表された視聴数はざっと1170万人。裏番組となっている長寿大ヒット・リアリティシリーズ、DWTSこと「Dancing with the Stars (ABC)」の1280万人には届かなかったものの、TV業界が最重要視する世代別の視聴率統計18歳から49歳の枠を見てみると「The Voice」が5.1レーティング/13シェアで圧倒的トップを獲得する快挙となりました。ちなみに、今後最大のライバルとなりそうなDWTSは次点で同枠2.4/7、そして「レディ・ガガSP」をぶつけてきた人気シリーズ「glee / グリー 踊る♪合唱部!? (FOX) 」は、3.4/10で3着に甘んじております。

この度、好調な滑り出しを見せた「The Voice」に然り、すでに今シーズン絶賛放映中の「American Idol (FOX)」や「Dancing with the Stars」、そしてこの秋スタート予定のサイモン・コーウェル指揮の新シリーズ「The X Factor (FOX)」など、2011年はリアリティ番組の当たり年となりそう。熾烈な数字争いとなること必至のこのカテゴリー、ぜひとも今後のアップデートにご注目ください。


TEXT BY アベマリコ

投稿者 eigafan : 18:11 | トラックバック

2011年04月21日

全米ボックスオフィス連続1位!『イースターラビットのキャンディ工場』

今週は、春の訪れを知らせてくれる「イースター(復活祭)」のホリディ・ウィーク。この日の主役となるウサギちゃんを主人公に迎えた実写CGアニメーション映画『イースターラビットのキャンディ工場』が、イースター当日に先駆けて連続ナンバーワン・ヒットをさらっています。


  アメリカ版のタイトルは「HOP」。「キャンディと
  ヒヨコとロックンロール」がキャッチコピー。
イエス・キリストの復活を祝うイースター(復活祭)は、キリスト教最古の儀式とされており、欧米ではクリスマスに並ぶほどに大切なホリディ。例年、春分の日が明けて最初の満月後の日曜日に設定されていることから、すっかり春の風物詩としてお馴染みとなっています。日本ではあまり知られていませんが、イースターに欠かせないシンボルといえばカラフルな卵「イースターエッグ」と「イースターラビット/イースターバニー」と呼ばれるウサギ。復活祭の目前になると、店頭にはチョコレートでできたウサギや色とりどりにペイントされた卵などがズラリと並びます。当日はキッズ達を中心に、庭に隠された卵を探す「エッグハント」、卵をスプーンに乗せて落とさないようゴールまで競い合う「エッグレース」などなど、さまざまな催し物が行なわれます。これらは、ホワイトハウスにおける恒例行事にもなっており、また「バニー」が目印のPLAYBOY誌創刊者ヒュー・ヘフナー氏が暮らす豪邸「プレイボーイ・マンション」でも、ゴージャスなプレイメイト達によるエッグハントが名物となっています。

そんなイースター・シーズンにピッタリの1本『イースターラビットのキャンディ工場』は、全米公開初日の4月1日だけを振り返ってみても、国内興収1140万ドルという大ヒットを記録。その週末の全米ボックスオフィスでは合計3810万ドルを叩き出しており、2位につけたジェイク・ジレンホール主演のサスペンス作品「ソースコード」による1500万ドル(初日500万ドル)を大きく引き離しました。翌週に入ってもその勢いはおとろえず、2170万ドルを売り上げて2週連続でナンバーワンの座を奪取しており、同じ週に封切られたラッセル・ブランド主演の1981年作品のリメイク「Arthur (原題)」による興収1260万ドルを楽勝でかわす結果となっています。『イースターラビットのキャンディ工場』の主人公、ウサギのイービー (E.B. =Easter Bunnyの略)」の声を演じたブランドは、見事にボックスオフィスのワンツートップを達成しました。


  (c) 2011 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
『イースターラビットのキャンディ工場』では、昨年度のメガヒット3Dアニメーション映画『怪盗グルーの月泥棒 3D』を生み出したユニバーサル・スタジオ&イルミネーション・エンターテインメント社が再びタッグを組んでいます。前作同様、キッズだけでなくオトナも一緒に楽しめる実写CGアニメーション。劇中のラビット君イービーの夢はロックバンドのドラマー!といった、ユニークな設定がウケまくっている模様です。『怪盗グルーの月泥棒 3D』においてネファリオ博士の声で魅せてくれたラッセル・ブランドが爆笑の渦を巻き起こす中、その父親役であるイースターラビットを演じるのは、人気TVシリーズ「DR. HOUSE (FOX) 」のメインキャラクターを務めるヒュー・ローリー。そしてイービーの親友フレッドには、「ヘアスプレー(2007)」や「魔法にかけられて (2008)」などで知られるジェームズ・マースデンが実写で扮するなど、その豪華なキャストも話題になっています。その一方で、日本語吹き替え版のイービー役には日本声優界トップの山寺宏一さんを大抜擢、フレッド役には人気急上昇中の千葉雄大さんが決定。また、主題歌にはオーストラリアが生んだ弱冠14歳の大型新人コーディ・シンプソンによる名曲「I Want Candy」のカバーなど、目にも耳にも嬉しい顔ぶれに期待大です。

原題である「HOP」さながらに、全米ボックスオフィス第1位に2週連続でホップインした『イースターラビットのキャンディ工場』。夏休みの真っ最中、8月19日の日本全国公開が待たれる本作の詳細、ぜひとも以下のホームページより先取りしてください。


【イースターラビットのキャンディ工場 公式サイト】

8/19(金)、TOHOシネマズ有楽座ほか全国ロードショー!


TEXT BY アベマリコ

投稿者 eigafan : 12:34 | トラックバック

2011年04月15日

「カーダシアン帝国」より新たなインストールメント!「Khloe & Lamar」が始動

リアリティ・ショーから人気に火が付き、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの”Kardashians”こと「カーダシアン一家」。今月10日からは、いよいよ名物姉妹の三女クロエをフィーチャーした新シリーズ「Khloe & Lamar (E!)」がスタートを切りました。


  新スピンオフ「Khloe & Lamar」ポスター。
  バス停なのに、完全なる「ふたりの世界」。
日本における「カーダシアン一家」の知名度はまだそこまで一般的ではないかもしれませんが、ここアメリカでは彼らの姿を見ない日は無いほどの浸透ぶり。セレブリティ一家の日常に迫ったリアリティ番組「Keeping Up With the Kardashians」がケーブルチャンネルE!にて放送されるや数字は右肩上がり、後半では平均350万人いうケーブル異例の高視聴数を獲得するなど、今では3つのスピンオフ番組を抱えるほどの人気TVフランチャイズへと登りつめています。

まず本家「Keeping Up With the Kardashians」からの派生シリーズ第1弾は、カーダシアン一家がLA郊外の高級住宅地カラバサスにて経営するセレクトショップ「DASH」のマイアミ店オープンまでの軌跡をたどった「Kourtney and Khloe Take Miami」。それに続く第2弾として、同ニューヨーク店のオープンまでを追った「Kourtney and Kim Take New York」に至っては、今年1月の初回プレミア放送において、300万人越えの視聴者を集めるほどのブームとなりました。そして、この度のスピンオフ第3弾目となる「Khloe and Lamar」では、何と出会いからほぼ1ヶ月でのスピード婚を果たしたクロエ・カーダシアンと、NBAロサンゼルス・レイカーズの人気選手ラマー・オドムの新婚生活に密着。約260万人の視聴者とともに幕を開けたこちらの第3シリーズでは、クロエ夫婦のみならずカーダシアン家の長男ロブことロバート・カーダシアン・Jr. との同居風景に、第2シリーズではNFLニューオーリンズ・セインツ所属のレジー・ブッシュ選手と破局したばかりであった次女キムのシングル生活を、そして第1シリーズでは長女コートニーの未婚の母としての日々をフィーチャーするなど、家族総出の「プラス・アルファ」とも言える心憎い演出が、ファンを掴んで離さない要素となっている模様です。

そして昨年度には、上記のTVフランチャイズに加え、ダイエット飲料やファストフード店、生活用品やスポーツウェア・メーカーなどの広告を続々と飾り、はたまた3姉妹による共著「Kardashian Konfidential」は発売第1週目で1万3000部を完売するなど、カーダシアン・ファミリーの推定年収は驚異の6500万ドル越えを達成。エンタメ各誌において「アンジェリーナ・ジョリー、トム・クルーズ、サンドラ・ブロックといったハリウッド・スター3名それぞれの年収の合計よりも上!」と話題をさらったのが、記憶に新しいところです。そんな「今アメリカで最もパワフルな一家」とも言える大家族を構成しているのは、以下のようなメンバー達。あくまでざっくりとではありますが、ご紹介していきましょう。


クリス・ジェンナー(55):妻であり母であり、一家全員のマネージャーも務めるやり手の女性実業家。前夫は、O. J. シンプソン事件における弁護団の一員であった一流弁護士、故ロバート・カーダシアン氏。

ブルース・ジェンナー(61):1976年オリンピック十種競技の金メダリスト。クリスの現在の夫であり、現妻、前妻、前々妻、それぞれの間に2人ずつ計6人のキッズを持つ子沢山パパ。

コートニー・カーダシアン(31):長女。2005年、セレブの子息令嬢が牧場暮らしを経験するリアリティ番組「Filthy Rich: Cattle Drive (E!)」に、先陣を切って出演。2009年には、彼氏であるスコット・ディシックとの間に長男メイソンを出産。現在に至るまで、未婚。

キム・カーダシアン(30):次女。もともとはパリス・ヒルトンの友人として知られ、抜群の美貌からメディア注目の的に。2006年にはブランディの弟レイ・Jとのプライベートビデオが流出し、その名が世界に知られることとなる。今日まで、カーダシアン家ナンバーワンの稼ぎ頭。

クロエ・カーダシアン(26):三女。3姉妹の末っ子ながら、縦にも横にも一番大きい。また、姉妹の中では最も「喋り」が達者であり、マイアミでは冠ラジオ番組のDJに抜擢されたほか、芸能人お洋服チェック番組「Fashion Police (E!)」のゲストなどにも迎えられている。

ロバート・カーダシアン・Jr. (24):長男。通称ロブ。カーダシアン家唯一の男の子であり、末っ子。名門大学USCを卒業後、家族の薦めで就職するも、その後は不明。基本的には、家族とともに各シリーズに出演中。

ケンダル(15)& カイリー・ジェンナー(13):クリスとブルースの実子であり、ともにシリーズに出演する傍ら、すでにティーン・モデルとしても活躍中。


ちなみに、カーダシアン・フランチャイズの全シリーズを製作しているのは「American Idol (FOX)」の司会や、朝のラジオ番組「On Air with Ryan Seacrest (KIIS FM)」のパーソナリティとして知られるライアン・シークレスト所有の製作会社、その名そのままのRyan Seacrest Production 。当シリーズはもちろん、これまでにもエミー賞獲得シリーズ「Jamie Oliver’s Food Revolution (ABC)」や、今期「Khloe & Lamar」の後番組としてスタートしたばかり、レディ・ガガやケイティ・ペリーらの振付師ローリーアン・ギブソンに密着する「Dance Scene (E!)」といったリアリティ・ショーを中心に、番組制作を行なっています。

自身のホスト業のみならず、製作者としても着々と功績をあげているシークレストですが、つい先日には業界紙ハリウッド・レポーターが選ぶ「リアリティ・パワー・リスト」のトップを奪取。いよいよガールフレンドとして公表したジュリアン・ハフまでも、かの名作のリメイク”Footloose”や、ブロードウェイ作品の映画版”Rock of Ages”など、続々と話題作への出演が決まるなど、まさに公私ともども順風満帆となっている模様です。

外出先でも自宅でも、常にカメラが回っている状態の彼らの生活は、ズバリ「私生活の切り売り」という単語がピッタリかも?長女コートニーがインタビューにて「どの番組分を撮っているのか分からなくなる」とこぼしているように、何とも一般人には理解しがたい日々と言えそうです。笑いあり涙あり、恋愛トークも盛り沢山の当シリーズは「リアリティ版セックス・アンド・ザ・シティ」との呼び声も。ちょっと人には言いづらいけど、ハマちゃって…という人々、続出中です。


TEXT BY アベマリコ

投稿者 eigafan : 17:34 | トラックバック

2011年04月07日

The 24th Kids’ Choice Awards: 豪華な顔ぶれが続々と来場!

チラホラと新緑が芽吹き始めるこの季節、ここロサンゼルスでは、恒例の「緑色のスライム」が飛び交う毎年恒例のイベントが開催されました。先週土曜日、名門大学USC構内のGalen Centerにて行なわれたKids’ Choice Awardsの特設オレンジカーペットには、泣く子も黙る豪華セレブリティやヤング・ハリウッド・スターらが詰め掛けました。


  「怪盗グルーの月泥棒 3D」「イースターラビットのキャンディ
  工場」ともに、ヒット作品の声優業に引っ張りだこのラッセル・
  ブランド。Photo by BestWDW on Flickr
本年度で24回目を数えるキッズ向けケーブルチャンネルNickことNickelodeon主催のKids’ Choice Awards (以下KCA)は、その名の通り「キッズ達のチョイスで決まる」年間セレモニー。映画/TV/音楽/スポーツといったカテゴリー別に、プレティーンやティーンが最もお気に入りとする各界のスター達をオンライン投票で選出する仕組みになっており、受賞者にはオレンジ色の飛行船型トロフィーが授与されます。2011年度のKCAでは、昨年度に樹立された1億1800万を優に上回る2億票越え!のオンライン総投票数を獲得。Nick開設30周年となった2010年度に引き続き、栄えあるレコード・ブレイキング・イヤーとなりました。

今年のKCAホストには、老若男女に根強い人気を誇るジャック・ブラックがカムバック。オープニングよりキレのあるダンスとギターテクニックを見せつけ、会場を大熱狂に包んでいます。その直後には”Jack Black” Eyed Peasならぬ、ブラック・アイド・ピーズとの異色のコラボを実現。グループメンバーに食い込んで踊ってみたり、ステージを縦横無尽に走り回るなど「とにかく動ける太っちょ」のイメージそのままの大活躍っぷりでした。そして、一大オープニングに引き続き、これまたすっかりKCAの常連スターとなっているジョニー・デップが「お気に入り映画俳優」を受賞。当セレモニーの名物「スライム」をキッズ達に浴びせると、鼓膜を突き破らんばかりの歓声が会場を揺らしています。その他、それぞれプレゼンターとして壇上に上がった、「お気に入りアニメーション映画」獲得の「怪盗グルーの月泥棒 3D」でベクター役を演じているジェイソン・シーゲルや、同作のスタッフが再集結してBox Officeナンバーワンをさらった期待の実写&CG映画「イースターラビットのキャンディ工場」にて、イースターバニー「E.B.」の声優を務めているラッセル・ブランド、Nick局の人気TVシリーズ「Big Time Rush」にゲスト出演を果たしたスヌープ・ドッグ、そして自身も4人のキッズを持つママ・スターであるハイディ・クルムらが、ドロドロとした液状スライム攻撃の餌食となり、キッズ達の恰好のLOL!(Laughing Out Loud=「大爆笑」の略文字) の対象となっています。

その傍ら、オープニングアクトを務めたBEPことブラック・アイド・ピーズによる豪華メドレーを皮切りに、同名TVシリーズから飛び出して現在人気急上昇中のボーイズ・グループ「Big Time Rush」とスヌープ・ドッグとのコラボ、ウィル・スミス&ジェイダ・ピンケットを両親に持つ七光ならぬ十四光の大型新人、弱冠10歳のガール・ラッパーと相成ったウィロー・スミスなどなど、様々なステージパフォーマンスも充実。また、毎年チャリティなどの慈善活動に貢献したセレブリティに贈られる「ビッグヘルプ賞」には、ジャスティン・ティンバーレイクが選ばれています。立て続けのジョークでキッズ達を楽しませながらも、東日本大震災における被害に触れるなど、満員御礼の若い観客を前に素晴らしいスピーチを披露、周りの人々を思いやる気持ちを説いてくれました。自身もかつて「ミッキー・マウス・クラブ」の一員として人気を博していた「JT」ことジャスティン・ティンバーレイク。これからを担う子供達やティーンアイドルらの良きお手本となることは、言うまでもありません。


2011年度Kids’ Choice Awards 主要部門受賞リスト

☆お気に入りアニメーション映画「怪盗グルーの月泥棒 3D」
☆お気に入り映画「The Karate Kid」
☆お気に入り映画俳優: ジョニー・デップ「アリス・イン・ワンダーランド」
☆お気に入り映画女優: マイリー・サイラス「ラスト・ソング」
☆お気に入りTVショー「iCarly (Nick)」
☆お気に入りTV俳優: ディラン・スプラウス「スイート・ライフ オン・クルーズ (Disney)」
☆お気に入りTV女優: セレーナ・ゴメス「ウェイバー通りのウィザードたち (Disney)」
☆お気に入り音楽グループ: ブラック・アイド・ピーズ
☆お気に入り男性シンガー: ジャスティン・ビーバー
☆お気に入り女性シンガー: ケイティ・ペリー
☆お気に入り男性アスリート: シャキール・オニール
☆お気に入り女性アスリート: リンゼイ・ボン
☆ビッグヘルプ賞: ジャスティン・ティンバーレイク


先々週の全米Box Office第1位となったキッズ向けイラスト小説原作の映画”Diary of a Wimpy Kid: Rodrick Rules”然り、そして同作を破って今週のナンバーワンに堂々輝いた「イースターラビットのキャンディ工場」に然り、昨今の全米映画興行収入はオトナも子供も一緒に楽しめるような作品群による大旋風が巻き起こっています。そして日本公開カレンダーを覗いてみると、7月2日ロードショーの「ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ」、8月公開を控える「イースターラビットのキャンディ工場」、そして9月の全国ロードショーが待たれる元祖アニメ作品「スマーフ」と、2011年度は幅広い年齢層向けラインナップの大当たり年となること必至。ぜひとも、映画の原点といえる「笑いと感動」をじっくりとお楽しみください。


TEXT BY アベマリコ

投稿者 eigafan : 13:15 | トラックバック